南風の記憶

沖縄の高校野球応援! また野球小説<「続・プレイボール」ーちばあきお原作「プレイボール」もう一つの続編」連載中。俳句関連、その他社会問題についても書いています。

祝賀ムードを吹き飛ばした、後味の悪い最終戦——日本0-1サウジアラビア【雑感】

 どうしても本田圭佑を使いたければ、右サイドではなくトップ下、もしくは1トップの位置だったと思う。

 

 サイドで本田が張ることで、スペースに蓋をしてしまった。それが日本の持ち味であるスピードある攻撃を停滞させる原因となった。本田は前半で退いたが、後半に入ってからも、淀んだ流れを修正することは最後までできなかった。

 

 元々、本田はスピードのある選手ではない。更には所属クラブで先発出場からは遠ざかっており、全盛期のキープ力もゴール前での決定力も影を潜めている。ただそれは、試合が始まる前に分かっていたこと。

 

 使うなら使うで、彼を生かすための何らかの策があるのかと思って見ていたが、それは(あったのかもしれないが)まるで感じられなかった。

 

 もっとも、本田自身のパフォーマンスも低調だった。それは言い訳できない。私は、いずれまた彼の力が必要になる時が来ると思っているのだが、現状では代表に呼ぶべきではないと思う。まずは所属クラブで先発できるように力を蓄えてから、出直して欲しい。今日のようなプレーぶりでは、正直悲しい。

 

 また、酷暑で集中力を奪われたという面もあったかもしれないが、特に海外でプレーしている選手の“軽いプレー”が目に付いた。意図の感じられない縦パスを出したり、サイドにスペースがあるのに強引なロングシュートを放ったり、ボールウォッチャーになってマークする相手を見失ってしまったり。

 

 こんなプレーをしていては、勝てるはずがない。サウジアラビアが強いとも思わなかったが、日本がまだまだ「チームとして」弱かったということ。

 

 残念ではあるが——個人的には、さほど驚くような結果でもない。

 

 オーストラリアに完勝できたのは、たまたまだったとは言わないが、日本の今の基本とする戦い方が、「オーストラリア相手には」上手く嵌ったからである。別の相手にも効果的である保証はなかったのだ。

 

 オーストラリアと比べると、サウジアラビアはショートパス一辺倒だけでなく、個人技でドリブル突破も仕掛けてくる。ブロックを作り待ち構えるだけでは、油断すると守備網を破られてしまう。タイプの異なる相手にも、対応できる“引き出し”があるのかどうかを見たかったのだが、まだまだ整備されていないということを露呈してしまった。

 

 ポゼッションだろうがカウンターだろうが、「どちらかしか」できないチームは、脆い。

 

 今日の相手には、ポゼッションが有効だったと思う。堅守+カウンター・スタイルの弱点は、ボールを取り切れないと体力を消耗してしまうこと。だからなるべくマイボールの時間を長くし、なるべく疲労しないような戦い方がベターだったのではないか。

 

 ポゼッションのために、本田や柴崎岳を起用したのは理解できる。ただそれなら、なぜ岡崎慎司を1トップに置いたのか。岡崎は、大迫勇也や全盛期の本田のように、前線でボールキープするタイプではない。

 

 前線でボールが収まらないから、日本は守備陣形を整える時間が取れず、再三戻りながらの守備を強いられた。これでは後半にスタミナ切れを起こしたのも当然である。

 

 過去のエントリーにて、私は再三ハリルホジッチ監督のチーム作りを批判してきた。サウジアラビアを相手に、オーストラリア戦とは異なる効果的なサッカーを展開できていれば、その見方も変わっていたのだが……残念ながら、自分の「得意の形」しかできないのではないかという疑念はまだ拭えない。

 

 とはいえ、結果として本大会出場を決めた祝賀ムードを一夜にして吹き飛ばし、「このままではW杯では勝てない」という危機感を持てたこと。それだけが、この後味の悪い敗戦で得られた“収穫”と言えるのかもしれない。