南風の記憶

沖縄の高校野球応援! また野球小説<「続・プレイボール」ーちばあきお原作「プレイボール」もう一つの続編」連載中。俳句関連、その他社会問題についても書いています。

W杯における躍進の鍵は、”状況に応じた戦い方”ができるかどうか ~サッカー日本代表・7大会連続のW杯へ~

f:id:stand16:20211127140102j:plain

 

 

 まずは森保JAPAN、7大会連続となるW杯出場おめでとう!

 

 何かと批判の多い森保監督だが、個人的には「今すぐ解任すべき」とまで思ったことはなかった。

 

 W杯最終予選の序盤で2敗したのは、五輪本大会直後で準備期間が少なかったことも影響している。また、2敗するまでスタメンを入れ替えなかったのも、不調の選手への信頼を示したかったのだろう。それにハマった時は、五輪のフランス戦や昨日(令和4年3月24日)のオーストラリア戦のように、面白いサッカーを見せてくれる。

 

 ハリルホジッチ監督時代の末期のような、先行きの見えない手詰まり感は、まだ感じられない。またジーコ監督時代のような、人間関係の縺れも今のところ聞こえてこない。

 

 つまり森保監督は、少なくとも今の選手達のポテンシャルを、百パーセントとはいかなくても、それに近いぐらい発揮させてくれてはいると思う。

 

 ただ――それだけでは、W杯では上を目指せない。上手くハマったとしても、せいぜいグループリーグ突破がやっと(それだけでも簡単ではないが)だろう。

 

 過去、日本は6度のワールドカップ出場で、すでに3回はグループリーグ突破を果たしている。これは何を意味するかというと、“日本サッカーの良さ”―走力や組織性、俊敏性等―を出しさえすれば、日本は十分世界の舞台でも戦えるということだ。

 しかし、相手が対策してきたり、何らかの理由でフィジカルコンディションが整わなかったりして“日本サッカーの良さ”が出せなければ、また勝てないということである。

 

 個人的に、森保監督への不満はそこである。流れの良い時はいいのだが、流れが悪い時、選手交代やシステム変更等の采配で、事態を好転させるのを見たことがない――今のところは。

 

 これはもう、海外遠征で格上のチームとの強化試合を組むしかないだろう。格上のチームが相手ならば、必ず良くない時間帯はくる。その時、森保監督がどんな手を打てるかが、今後試されることだろう。

 

 試されるのは監督だけではない。選手達もまた、流れが良くない時、状況を冷静に受け止めて良くないなりの戦い方ができるかどうか、それが求められてくる。

 

 つまり日本がW杯でベスト8以上をねらうためには、“状況に応じた戦い方”ができるかどうか。これを本大会までにできるようになることが、すべてではないかと思う。