南風の記憶

沖縄の高校野球応援! また野球小説<「続・プレイボール」ーちばあきお原作「プレイボール」もう一つの続編」連載中。俳句関連、その他社会問題についても書いています。

”強力打線”を抑えるために、やられてはいけないこと ~第94回選抜高校野球より~

f:id:stand16:20190707211434j:plain

 

 強力打線を確実に抑える方法は、私には分からない。ただ……とりわけ高校野球において、いわゆる強打のチームにやられてはいけないことなら、分かる。

 

 結論から言うと――試合序盤で、アウトコースの球を打たれることだ。

 

 一般的にアウトコースというのは、打者から遠く打ちにくいコースと言われている。だからアウトコースに投げる時は、“打たれないように”という慎重な気持ちが働いていることが多いはずだ。

 

 それを序盤で打たれてしまうと、後の攻防で後手に回ってしまう。特に、さほど球威のない投手は。

 

 球威があり、二巡目、三巡目以降の投球で、力で抑えられる投手は別だ。しかし、そうでない投手の場合、“慎重に”と思って投げた球を打たれてしまうと、もう投げる球がなくなってしまう。

 

 ならばインコースに投げれば良いではないかと思われるかもしれない。ところが、インコースはより細かいコントロール、何より強い勇気が求められる――内に外れれば死球、外つまり真ん中寄りに外れれば、一発長打の危険があるからだ。

 

 一度打たれた後、思い切ってインコースを突く勇気を奮い立たせることは、簡単なことではない。どうしても腕が縮こまってしまうだろう。そうなると、強力打線を抑えることは一層難しい。

 

 かといって一番マズイのは、アウトコースに球を“集めて”しまうことだ。インコースに投げてこなと分かると、強打線のチームの打者は、どんどん踏み込んで打ちにくる。そうなると、真ん中に投げるのと同じことになり、狙い打ちされやすくなる。

 

 したがってセオリーとしては、先にインコースを攻める方が良い。

 

 もちろん打たれるリスクもあるが、同じ打たれるなら、アウトコースよりもインコースを打たれる方がずっとマシだ。相手打線に「向こうのバッテリーはインコースをどんどん攻めてくる」と印象付けることができるし、そうした上でなら、アウトコースへの投球も(より遠く感じるので)生きてくる。

 

 そして以上の話は、投手にある程度の制球力があることが前提である。150キロ近い球を投げられるなら別だが、そうでなければ、内外角を投げ分けるコントロールがないと、強力打線には歯が立たないことは、言うまでもない。